top of page

RaspberryPiの活用例

【RaspberryPi3と“Windows10 IoT Core”】

今年の1月30日に秋葉原の電気街で見つけた書籍
 『RaspberryPi3でつくるIoTプログラミング』(注1)を参考にして
自分のRaspberryPi3で“Windows10 IoT Core”を起動してみました。
これは、Windows10で新しく導入されたユニバーサルアプリと
UWP(Universal Windows Platform)の開発環境となる。
この先、使いこなせるかが問題ですが・・・。

注1.著者:宇田周平、林宣憲、発行者:株式会社 マイナビ出版、発行日:2017年1月27日初版

 

2017年2月4日

【RaspberryPi3とスライドスイッチでLED点灯・消灯する】

Raspberry Pi 2モデルBに続いてPi 3を購入しました。

下記の手順で、「スライドスイッチでLED点灯・消灯するプログラム」が理解できます。

1.LEDと抵抗だけの回路とそれをGPIO接続する。その後、ソフト(サンプルソース1)から電源出力状態にしてLEDを点灯させる。

2.スライドスイッチと抵抗だけの回路とそれをGPIO接続する。その後、スイッチオンとオフの状態をソフト(サンプルソース2)で入力する。

3.最後に、上記の二つの回路は変更せずに、ソフトの変更だけで、「スライドスイッチでLED点灯、消灯する」ことができる。
  ソフトの変更は、「サンプルソーズ2の実行命令文を2行コピーしてサンプルソーズ1に追加する」程度でした。

 

2016年9月26日

 

 

bottom of page